
ゲームしながらビットコイン獲得できるなら最高だね。ヒントを売るのもよし、鍵を見つけるのもよし!世の中のママ達も一概にゲーム禁止なんて言えない世界になってきた。
SatoshiQuestと呼ばれるこのゲームは、広大なマインクラフトの世界に隠された宝(ビットコイン)を探すというものです。
参加料は1ドルで、集められた参加費の大半は特定のウォレットアドレスに送られ、最初に宝を見つけた勝者に送られるとのことです。
マインクラフトは2019年5月時点でそれまで売上1位だったテトリスを抜き世界で最も売れたゲームとなったゲームで日本では【マイクラ】と略されています。
マインクラフトユーザーは、自分のサーバーで独自の世界を作ることができます。
マインクラフトはすでに2015年と2014年にBitQuestとPlayMCのサーバーでビットコインを導入しています。
どちらも仮想通貨についての実証テストとユーザーの教育を目的として組み込まれました。
今回のSatoshiQuestの最初のラウンドは2020年1月26日に開始され、宝が発見されるとゲームセットとなります。
サーバーがビットコインのスポット価格を15分おきにチェックし、参加料金が1ドルに保たれるように自動的に更新されるとのことです。
今回のプロジェクトはオープンソースで、コードはGitHubで入手可能です。
参加料金の90%は、宝のアドレスに送られ、残りの10%は開発コストに当てられます。
宝を発見した後は、勝者は90%のうち、85%の報酬を受け取り、残りの5%は次のラウンドまでウォレットに保管されます。
報酬の支払いはウォレットの残高がトランザクション手数料を上回った場合のみ実行されます。
宝が隠されているビットコインウォレットの鍵は、1000個に分割されており、アクセスしたり資金を移動させるためには最低400個のかけらを集めなければなりません。
プレーヤーは好きな方法でヒントを集めて解き明かすことができ、またそのヒントを売ることもできるとのことです。
カジノサイトはたくさんあり、ボーナスやキャッシュバック、ライブカジノやスロット。サイトによっての特色もたくさんあるので自身に合ったサイトを探してみて下さい!!
最新ランキングを確認する